• 間取り掲載

東京都杉並区

I様邸

家族構成
ご本人、お子さま
年代
50代
延床面積
103.09㎡(31.18坪)
敷地面積
110.80㎡(33.51坪)

実家の老朽化に伴い、建替えをすることになったI様邸。「毎回、打ち合わせが楽しかった」と語る理由は、いい住まいにするため、チームが一丸となってI様の夢を叶えようとしてくれたからだそうです。趣味のピアノが存分に楽しめるリビング、一目惚れしたシステムキッチン、こだわり抜いた壁紙やステンドグラスなど、“好きなものに囲まれた住まい”の実現までをご紹介します。


ショールームで恋したカラーが家全体の基調に

ショールームで恋したカラーが家全体の基調に

「リクシルのこのシステムキッチンに一目惚れしてしまったので、家の中のアクセントカラーは、ダークブラウンになりました」とI様。統一感が出るように、冷蔵庫や電子レンジも同じ色をセレクトし、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。リビング側のキッチンカウンターを2段にすることで、置き場所に困りがちなティッシュボックスも目立つことなくスタイリッシュに収納されています。

審美的な光で毎日を彩るステンドグラス

審美的な光で毎日を彩るステンドグラス

I様邸の玄関の壁にはステンドグラスが埋め込まれています。「家族で行ったイギリス旅行の際にステンドグラスに魅せられて、今回の住まいづくりで、ぜひ取り入れたいと思っていました。我が家にも取り入れられると決まって、専門店で選んでいるときから楽しく、目にするたびにうれしくなります」と微笑むI様。夜暗くなってから家の中の電気を灯すと、審美的な光で癒してくれるのだそうです。

リビングの重厚さを支える強固な梁

リビングの重厚さを支える強固な梁

「明るく開放的なリビングにしたかった」とのご希望から、2階リビングは梁を見せた勾配天井になっています。天窓をつけたことで、以前のお住まいよりも格段に明るくなったそう。天井が高いので、I様の趣味のピアノの音響も抜群。トイレで使ったお気に入りのローラアシュレイの壁紙は、天窓のカーテンとして、ここでも活躍。金色の鳥たちが素敵なチャームポイントになっています。

質問タイトルアイコン

一つひとつのこだわりに真摯に対応

Q:細田工務店へ依頼することになった経緯を教えてください。

I様:福井に住んでいる両親が、自宅を建てる際にお世話になったハウスメーカーに頼もうかと検討したのですが、注文住宅なのに選択肢が限られていて自由度がなかったんです。設備も「これがオススメのプランです」とセットで勧められてしまって。それで、近所にある細田工務店の本社を訪れてみることにしました。物理的な距離が近いと心理的にも近く感じるものですし、何かあっても、すぐに相談に行けると思いました。打ち合わせでトイレの壁紙を大胆なものにしてみようとなったら、ローラアシュレイやウイリアム・モリスの素敵な壁紙をたくさん集めていただいたり、一目惚れをしたキッチンを入れていただいたり、ピアノを置くスペースをつくっていただいたり、自分の思い描いたことは、すべて相談にのってもらえました。

FAQ Image
FAQ Image

質問タイトルアイコン

細部にもこだわることで高級感を追求

Q:住まいづくりでこだわったポイントはありますか?

I様:リクシルのショールームで見たデコマドが素敵だったので、リビングに入れてもらいました。ちょっと大人っぽい感じにしたくて、窓枠を黒にし、アンティークガラスを選びました。ここを窓にすることで階段が明るくなり、閉塞感のないこともよかった点です。ダークブラウンのシステムキッチンがお気に入りなので、梁やカーテンレール、階段の手すりもダークブラウンで統一し、高級感が出るようにしてもらいました。

FAQ Image
FAQ Image

質問タイトルアイコン

面でわからないところは、すぐに現物で確認

Q:間取りや設備を検討中、困ったことや不安はなかったですか?

I様:以前の家の廊下は幅が90cmあったのですが、新しい住まいは78cmになると聞いて、「10cm以上も狭くなるのって、どうなのかしら」と思ったことはありました。でも、担当の福田さんが「今の主流は78cmなんです。ご心配だったら実際にモデルハウスで確認することができますよ」と言って、連れて行ってくださったんです。数値だけでは体感的にわかりませんが、実際に見ることで納得できました。そうやって、私が迷ったり悩んだりするたびにすぐ解消してくれたので、不安はなかったですね。「トイレに手を洗うところをつけたい」と相談したときも、「広くして水栓をつけましょう」とすぐに対応してくださいました。今では誰かが来るたびに、トイレをお勧めしてしまうくらいです。

FAQ Image
FAQ Image

質問タイトルアイコン

使う人目線で考えられた設計

Q:実際に住んでみて「ここはよかった!」と感じたところはありますか?

I様:担当営業の方、設計士、インテリアコーディネーターなど、打ち合わせメンバーがすべて女性で、ワンチームという感じで大変信頼できました。収納1つとっても実際に使う人目線で気軽に相談できたので、どこも機能的で便利です。玄関近くの洗面室のクローゼットは、階段下を利用した収納で、大きめのものも入れることができて使いやすいです。1階の納戸には「扇風機をそのまま入れたい。そのほかは使わない布団やストックものを入れる予定」と伝えたら、それらがうまく入るスペースと棚をつくってくださいました。また、寝室のベッドの置き場に悩んでいると、「寝室としてしか使わないなら、ホテルのように真ん中に置くと大人っぽい雰囲気になる」とアドバイスいただきました。実際にベッドを真ん中に置くと両サイドが使えるし、大正解でした。

FAQ Image
FAQ Image

お客さまの声

東京都杉並区 I様
東京都杉並区 I様

打ち合わせを通じて一つひとつ夢が叶っていくのが、本当に楽しかったです。この空間で、ピアノを弾いているときが至福のひとときです。新しいエアコンの性能もあるでしょうが、気密性や断熱性もいいので、電気代が大幅に下がりました。建築中に制振装置や耐震金物を見せていただいたことも、住んでからの安心感につながっています。とにかく、家のどこにいても快適なのでQOLが上がり、元気になれた気がします。

わたしがお手伝いしました

担当:福田 真弓
担当:福田 真弓

I様のとのお打合せやショールーム見学では毎回笑顔が絶えず、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。ステンドグラスやデコマドは、お洒落さと明るさを叶えることができ、お選びいただけて良かったなと感じております。畑で実ったミニトマトも、とっても美味しかったです!