東京都

F様邸

家族構成
ご両親、ご主人、奥さま、お子さま(2人)
年代
60代、30代
延床面積
162.72㎡(49.22坪)
敷地面積
206.12㎡(62.35坪)

3世代が仲良く暮らすF様邸は、玄関が独立している二世帯住宅。以前はF様ご家族、ご両親共にマンション暮らしで、「戸建ては寒いし、セキュリティー面が心配」という懸念があったそう。「冬も暖かいし、家全体の温度差がなく、住み心地は快適」と語る、現在の住まいへのご家族それぞれの想いをお聞きしました。


「プライベートを保ちつつ、気軽に行き来をしたい」という希望を叶えたつくり

「プライベートを保ちつつ、気軽に行き来をしたい」という希望を叶えたつくり

F様ご家族もご両親も、これまで近くのマンションにお住まいでした。「この土地にはもともと私の実家があって、母が亡くなってからは数年間空き家になっていました」とお母さま。空き家のままでは管理が大変だし、でも売るのはしのびない……と悩んでいたところ、いっそ二世帯住宅を建てて一緒に住もうかと提案したのはお父さま。娘さんご家族も快諾され、1階がご両親、2階が娘さんご家族の住まいになる二世帯住宅に建て替えることとなりました。新しい住まいは、独立したそれぞれの玄関を入ると、玄関ホールにドアがあって気軽に行き来できるため、ほどよい距離感が保てて快適なのだそう。

広々としたソライオは子どもたちの大のお気に入りスペース

広々としたソライオは子どもたちの大のお気に入りスペース

2階リビングから階段で上がれるロフト空間「ソライオ」は、子どもたちの秘密基地的存在。リビングとつながる部分を手すり壁ではなく格子にしたことで、上から覗き込んでも危なくないし、インテリア的にも◎。またリビングの天井についているファンのおかげでエアコンの冷気も届くので、「夏もまったく暑さを感じずに快適に過ごせました」と奥さま。

注文住宅ならではの、こだわりの癒しスペース

注文住宅ならではの、こだわりの癒しスペース

「この家で一番好きな場所は、バルコニーに出られるキッチンの扉。そこに腰掛けて、お茶を飲んだり、お酒を飲んだりすることも(笑)。日常の中で、1人になって落ち着ける場所があることは、本当に癒しになります」と奥さま。設計担当のアイデアで、夜間の照明はもちろん、雨の日でも使えるように屋根までついています。

質問タイトルアイコン

モデルハウスの見学で家族みんなの気持ちがまとまった

Q:細田工務店へ依頼することになった経緯を教えてください。

ご主人:問い合わせをしたのが3社で、実際にプランを検討したのは2社でした。私たちが当時住んでいたマンションの間取りを気に入っていたので、それを伝えたら、1社のハウスメーカーは似たような間取りを提案してくれました。ところが細田工務店さんは動線を考えた間取りで、機能的な工夫をあちこちに感じました。ただその分、予想以上に予算を上回っていました。
お父さま:私は当初、安いほうでいいと思っていました。でも説明を聞くと家事の負担を減らす提案も多く、妻と娘が断然細田さん推しで。実際に浜田山モデルハウスへ行って、吹抜けリビングとそこからつながる格子のあるソライオを家族みんなが気に入り、意見がまとりました。マストで希望した和室には、収納の下に灯り取りの窓があるなど、細かなところへの気遣いを実感しています。

FAQ Image
FAQ Image

質問タイトルアイコン

置き場所に困りがちな物がきちんと収まるアイデア

Q:プランニングの際にこだわったところは?

奥さま:以前住んでいたマンションの洗面台がワイドタイプだったので、今回も洗面台は幅120cmのものにしてもらいました。また私は、タオルや体重計などが出しっぱなしになっているのがイヤなので、収納が多いところも気に入っています。洗面台の後ろには棚をつけたのでカゴを置き、使った物を子どもが自分で片付けられるようにしています。
お母さま:お仏壇と電話が置けるスペースを作ってもらうよう希望しました。お仏壇を置く場所って困るじゃないですか。お仏壇置き場の中にはダウンライトも入っていて、素敵な空間をつくっていただけたことにとても満足しています。

FAQ Image
FAQ Image

質問タイトルアイコン

1ドア2ルームという新しい寝室のカタチ

Q:これまでの住まいと大きく変わった点はありますか?

お母さま:夫は早寝早起きですが、私は夜型人間。だから寝室で私が夜遅くまで起きているときにすごく気を使ってしまって。でも、まったく違う部屋になるのはイヤだったんです。そこで1つの部屋の真ん中にそれぞれのスペースから使えるクロゼットを作り、同じ部屋にいても明かりや音がもれない工夫をしてもらいました。
お父さま:最初は2つの部屋を提案していただきました。でも高齢になると、体調が悪くなったときにすぐ声をかけあえるほうがいいと思いまして。真ん中のクロゼットが絶妙な間仕切りとなって、おかげで夜テレビの明るさが気になることもなくなりました。

FAQ Image
FAQ Image

お客さまの声

東京都 F様
東京都 F様

住まいを建てたり、購入したりするときに、どうしても予算が大前提になると思います。ただ今回、2社のプランを検討した経験から言うと、金額だけで決めてしまっては得られないものがあると思いました。さまざまなところにアイデアが詰まっていて、それが住み心地の良さにつながっています。以前から家は近かったですが、ひとつ屋根の下に両親もいることで、子どもたちもピアノを教わったり遊んでもらったりと、とても楽しく過ごせていて、いい決断だったと思っています。

わたしがお手伝いしました

担当:青木 優実
担当:青木 優実

はじめてモデルハウスにご来場いただいた際、お子さまたちがソライオの格子越しに元気に走り回る様子を見て、奥さまが「これだ!」とおっしゃったのが、とても印象に残っています。毎回の打ち合わせでは、笑いの絶えない時間を過ごさせていただきました。仲のいいF様ご家族の新居のお手伝いができたこと、大変嬉しく思います。